背景

設計(エンジニア)

Engineer

設計(エンジニア)

設計(エンジニア)

設計の一線が、包装の未来を創る

設計では主に機械の図面を作成します。
包装機で何を実現したいかをお伺いし、お客様と一緒に課題解決のゴールを目指します。図面の作成以外にも機械の見積りの基となる資料を作成したり、営業部や製造部のフォローを行います。
また協力会社と共に機械を作ることもあるため、機械にあった協力会社の選定やフォローも行います。機械を動かすにはプログラムが必要であり、そのプログラムも設計、構築します。

設計の一線が、包装の未来を創る
  • 主な業務内容

    • ヒアリング(営業部やお客様からの課題検討)
    • 図面作成(機械構成検討/プログラミング/部品図面作成)
    • 試運転チェック(機械~電気の出荷前チェック)
    • 改造・新技術検討(課題解決へのアプローチ)
  • 求める人物像

    • モノづくりやプログラミングに興味がある方
      (文系理系を問いません。先輩がしっかりとフォローを行います。)
    • 色々な仕事ができるので、その環境を楽しめる方
    • 海外を含む様々な場所を訪れる事を楽しめる方
    • やる気、向上心がある方

トキワ工業での働き方

  • ヒアリング

    お客様とのヒアリングで、機械の仕様を決定します。
    営業担当と共にお客様と直接打ち合わせをしながら生産の現状や困っている事をお聞きし最適な機械構成を考えます。お客様の工場スペースや作業人数なども細かに把握し、お客様が気付いていないような課題についても見つけて解決を検討します。

    ヒアリング
  • 図面作成

    機械の大きさなども考慮して、お客様自身が把握されていない潜在的なニーズも洗い出し、CADソフトを使って二次元や三次元の図面を作成します。
    すでに納入されている装置では使いやすさや耐久性を向上させた部品の改良等も行います。

    図面作成
  • 試運転・改善

    製造部とも協力し、装置が設計した通りの動きとなっているか納得のいくまで試運転作業を繰り返します。プログラムも同様に納入後の予期せぬトラブルを減らす為に隅々まで確認する作業を行います。

    試運転・改善
  • 改造・新技術検討

    機械設計、電気設計合同で様々な角度から意見を交わして部品の改善や新技術の検討を日々行います。
    全てはお客様に今までよりも生産性を向上させ、使いやすく、安全な機械を提供する為です。

    改造・新技術検討

採用フロー

  • step 01

    WEBサイトよりエントリー

  • step 02

    書類選考

  • step 03

    一次面接(会社説明・筆記試験・採用担当者(人事)による面接)

  • step 04

    最終面接(採用担当者(人事)及び、募集部署の管理職による面接)

  • step 05

    内定

その他の職種