背景

包装で伝える

ありがとうの気持ち

TOKIWA KOGYO Recruiting Site

スライド
スライド

環境と効率を両立させた
包装技術を次世代へ

トキワ工業は環境保全と効率性を両立させた
独自の包装技術を武器に次世代に貢献する企業です。
私たちの技術は食品、日用品、医療用品といった
幅広い分野で利用され、社会に欠かせない存在となっています。

さらに持続可能な未来を見据え、環境負荷を抑えた生産体制や
より高度で効率的な包装ソリューションを追求しています。

あなたのアイデアやスキルを活かして普段の生活をさらに便利で快適なものに発展させていきませんか?
私たちと一緒に次世代を切り拓く挑戦に参加し未来を創造する一員として成長していきましょう。

事業の風景
事業の風景
事業の風景

事業について

Business Fields

量より質のモノづくり

トキワ工業では製品の量産性は求めていません。なぜなら量産性を求めるがあまり、型にはまった売り手側の都合の良い製品をお客様にお届けしてしまう可能性があるからです。
本当に良い製品とは、お客様の理想とするものを可能な限り具現化すること。理想とする型を具現化していくのがトキワ工業の役割です。
量は追わず、質を重視したモノづくり。それが弊社のポリシーです。

事業の風景
事業の風景
事業の風景

事業について

Business Fields

包装技術で広がるビジネス領域

包装機械の設計・製造を中心に事業を展開し、幅広い業界に貢献しています。具体的には、食品業界や医薬品業界など多岐にわたる分野で製品の効率的な包装や品質管理をサポートしています。トキワ工業の機械で包装することにより製品の安全性や保存性、衛生面を高めることで各業界を支え、エンドユーザー様の安全・安心を守っています。

事業について

Business Fields

量より質のモノづくり

トキワ工業では製品の量産性は求めていません。なぜなら量産性を求めるがあまり、型にはまった売り手側の都合の良い製品をお客様にお届けしてしまう可能性があるからです。
本当に良い製品とは、お客様の理想とするものを可能な限り具現化すること。理想とする型を具現化していくのが私共の役割です。
量は追わず、質を重視したモノづくり。それが弊社のポリシーです。

事業について

Business Fields

包装技術で広がるビジネス領域

包装機械の設計・製造を中心に事業を展開し、幅広い業界に貢献しています。具体的には、食品業界や医薬品業界など多岐にわたる分野で製品の効率的な包装や品質管理をサポートしています。トキワ工業の機械で包装することにより製品の安全性や保存性、衛生面が向上し、製造者様やその先にいらっしゃるお客様の安全・安心に貢献しています。

職種紹介

Job List

  • 01

    営業

    お客様の課題解決に寄り添う

    お客様のニーズをヒアリングし、最適な包装機械の提案を行う役割です。営業は単なる窓口や販売員ではなく、長期的な信頼関係を築く重要なポジションです。

    営業
  • 02

    製造(エンジニア)

    高精度な包装技術を実現させる

    最新技術を駆使し、高品質な包装機械を製造します。細部にまでこだわりを持ち、常に精度の高い包装機械を作り上げます。

    製造(エンジニア)
  • 03

    設計(エンジニア)

    革新をもたらす技術者たち

    包装機械の設計や改良、新しい技術開発に取り組む重要な職種です。常に革新を追求し、最先端の機械を生み出しています。

    設計(エンジニア)
  • 04

    総務(総務・経理・人事・IT)

    会社を支える縁の下の力持ち

    総務は社内の環境を整え、社員が安心して働けるようにサポートする役割です。人事や経理など幅広い業務を担当します。

    総務(総務・経理・人事・IT)
  • 営業
  • 製造
  • 設計
  • 総務

先輩からのメッセージ

Message

先輩社員からトキワ工業に入社を決めた理由や魅力、現在の仕事内容、今後の目標について答えてもらいました。

メッセージ背景

当社について

About Us

  • 技術革新を追い求める

    Philosophy

    技術革新を追い求める

    多様化するニーズや環境に配慮し、製品の品質を守るだけでなく魅力的に見せる包装の使命は消費者の期待を超える体験を提供することです。素材選びから製造プロセスまで常に改善を続け、お客様の製品価値を最大限に引き出すためのパートナーとして活動しています。

  • 個人の力を尊重する文化

    Culture

    個人の力を尊重する文化

    弊社の社風は各社員が自分の専門分野でリーダーシップを発揮し、主体的に仕事に取り組むことを重んじています。それぞれが自分の「店舗」を運営しているような感覚で、責任を持って業務に取り組み、協力し合うことで、高い成果を生み出しています。

数値で見るトキワ工業

会社設立

周年

(創業1957年)

2025年現在、会社設立68年と包装機業界でも歴史あるメーカーです。

海外導入実績

カ国以上

日本から始まったトキワ工業の包装機は、今や全世界に広まっています。アジア・ヨーロッパ・アフリカ・北アメリカ・ 南アメリカ・オセアニア地域に至るまで 世界63ヵ国以上で活躍しています。

海外導入実績

所定労働時間

時間

平均残業時間

時間

1日7.5時間勤務で、仕事とプライベートにメリハリをつけて働けるため、自分の時間や家族など大切な人との時間を大事にできます。仕事と家庭を両立しながら、安定して長く働きやすい職場です。

有給消化率

%

平均年間休日数

平均勤続年数

離職率

%

10年以内の
離職率

社員平均年齢

20〜30代の若手が活躍中。経験豊富な先輩のサポートを受けて成長できる環境です。

男性社員育児休暇期間

平均

ヶ月

育児と仕事を両立しやすく、家族との時間も大切にできる職場です。

決算賞与支給年数

安定経営だからこそ、利益はしっかり社員に還元。安心して長く働けます。(※過去13年のうち)

背景画像
作業風景

選ばれる理由

トキワ工業は「常にお客様に貢献する」を理念に、お客様の課題を共に解決するパートナーであり続けています。お客様の成功を第一に考え、寄り添い続ける姿勢が、60年以上の信頼につながっています。

研修体制

Training

新人研修

新人研修

基礎的な技術や知識を学び、社内のルールや文化に慣れていただくためのプログラムです。

OJT研修

OJT研修

現場での実践を通じて、包装機械の操作やメンテナンスを実地で学ぶ機会を提供します。

製造研修

製造研修

実際に包装機に触れて、実践的な内容を中心に学びの機会を提供します。

技術研修

技術研修

業界の最新技術やトレンドを取り入れた高度な技術研修を通じて、専門的なスキルを磨きます。

背景

よくあるご質問

FAQ

仕事について

  1. 出張は年に何回ありますか

    職種や担当業務によって異なりますが、年0~30回程度の出張があります。 

  2. 出張へ行く場合、出張期間はどのくらいですか

    出張の内容や訪問先の状況によって異なりますが、1回の出張期間は平均して2〜3日程度です。
    海外出張がある為、2週間を超える場合もあります。

    旅行が好きで、いろいろな土地を訪れるのが苦にならない方
    「今日は大阪、来週は仙台」など移動が多くても、各地の雰囲気や食文化を楽しめる柔軟さがある方を募集しております。

  3. 配属先はどのように決まりますか

    新卒採用、中途採用共に
    配属先は、募集職種に基づいてあらかじめ決定されています。
    そのため、応募時に記載されている職種・部署が、そのまま配属先となります。
    入社後に別の部署へ配属されることは基本的にありませんので、安心してご応募ください。

  4. 職種の変更はありますか

    原則として、ご本人が希望された場合や、適性・キャリア形成の観点から会社が必要と判断した場合に限り、職種の変更が行われることがあります。
    一方的な職種変更は基本的にありません。
    社内では、以下のようなキャリアパスの事例があります。
    営業職から製造職へ
    製造現場から営業職へ

    職種変更を希望される場合も綿密な社内面談を経て、ご納得のいくキャリア形成を相談いただけます。

  5. 転勤はありますか

    原則として転勤はありません。
    ただし、組織改編や事業の拡大など、会社都合による例外的な異動が発生する可能性はあります。その際も本人の希望が優先となります。

採用について

  1. 未経験からでも入社できますか

    未経験の方も歓迎しています。
    トキワ工業では、入社後にしっかりとした研修制度やOJT(現場での実務指導)制度を設けており、仕事に必要な知識やスキルを段階的に習得していただけます。
    「これから新しい分野にチャレンジしたい」「経験はないけど意欲がある」という方を積極的にサポートしていますので、安心してご応募ください。

  2. 内定までの期間について教えてください

    書類選考、会社説明、筆記試験、面接2回を経て概ね1ヶ月程度です。

  3. 筆記試験の内容は難しいでしょうか

    筆記試験は、専門的な知識を問うものではありません。
    基礎的な一般常識や適性検査が中心で無理なく取り組めるレベルですので、リラックスして臨んでください。

その他のご質問

  1. 年間休日は何日くらいですか

    毎年123日以上ございます。トキワ工業では、仕事も私生活も大切にするという考えを大切にしています。
    就業時間も8:45~17:00で仕事終わりのジム通い、映画や音楽鑑賞、推し活、休日の旅行など趣味の時間をしっかりとっている方はたくさんいます。

  2. 小さい子供がいるのですが、子育てしながらでも活躍できますか?

    管理職も含めて共働きで子育てをしながら活躍されている方はたくさんいます。繁忙期にもよりますが、勤務時間は8:45~17:00と小さいお子様の送り迎えにも対応出来る勤務体系となっています。

  3. 車・バイク等での通勤は可能ですか

    はい、車・バイクでの通勤が可能です。
    駐車場・駐輪場は社内に完備しております。
    ただし、勤務地によっては公共交通機関の利用を推奨する場合もありますので、詳細は配属先にてご確認ください。